楽天モバイル

楽天モバイルに乗り換えるとメールはどうなる?

楽天モバイルに乗り換えるとメールはどうなる?

楽天モバイルに乗り換えた場合、今まで使っていたキャリアメールがどうなるのか気になりますよね。

本記事では、楽天モバイルに乗り換えた場合、メールアドレスがそのまま移行できるのか詳しく解説します。

  • 楽天モバイルにキャリアメールはあるのか
  • 以前に利用していたキャリアメールはそのまま楽天モバイルで利用できるのか
  • キャリアメール以外におすすめのメールアドレスはあるのか

上記についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

以前のキャリアメールは引き継げる?

大手キャリアから乗り換える場合、転出先でもメールアドレスを持ち運び出来るサービスがあります。

キャリアオプション料金
ドコモドコモメール持ち運び月額330円
auauメール持ち運び月額330円
ソフトバンクメールアドレス持ち運び年額3,300円
3大キャリアメールアドレス持ち運び料金

月額料金が発生してしまいますが、今までのキャリアメールを引き続き使用したい場合に利用可能です。

しかし、ドコモメールやauメールアプリなど、元々利用していたメールアプリはでは一部利用できない場合があります。

メールアドレス持ち運びサービスを利用する場合は、Gmail等のメールアプリで設定するのが良いでしょう。

以前は楽天モバイルにもキャリアメールは存在した

旧プランの楽天モバイルには「Rメール」というキャリアメールが提供されていました。

旧楽天モバイルのRメールを利用していた人は、移行後もRメールが引き続き利用可能です。

引き継ぎ手順
  • 手順①
    メンバーズステーションにログイン

  • 手順②
    Rメールのアドレスとパスワードを控える

  • 手順③
    メンバーズステーションから新プランへの移行手続きをする

  • 手順④
    移行完了後、Rメールアプリでアドレスとパスワードを入力しログイン

上記が引き継ぎ手順となります。

SIM番長
SIM番長

ただ引き継ぎは、旧プラン解約月の翌月から5ヶ月が経過した時点でメンバーズステーションにログインできなくなるため、注意が必要です。

楽天モバイルにキャリアメールはない

現在、楽天モバイル(楽天 UN-LIMIT)ではキャリアメールがありません。

乗り換え元のキャリアメール持ち運びサービスを使って引き継ぐことは可能ですが、料金が発生してしまいます。

2022年7月からキャリアメールが付与される

2022年7月1日からの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」の移行に合わせて、キャリアメールが付与されることになりました。

新しいキャリアメールのドメインは「@rakumail.jp」となります。

また、2022年8月より、楽メールのメールアドレスを楽天モバイル解約後も使用できるメールアドレス持ち運びサービスも開始される予定です。

【もうメアドで悩まない】Gmailへの乗り換えがおすすめ

はる
はる

楽天モバイルにキャリアメールがないということは分かったけど、メールアドレスは何にしようかなぁ。

SIM番長
SIM番長

今後キャリア、格安SIMの乗り換えをすることも少なくないから、メールアドレスも楽に一本化して使いたいよね。

そういった場合には、後述のフリーメールで代用するのがおすすめです。

フリーメールの中でもおすすめできるのが「Gmail」になります。

楽天モバイルに乗り換えるとメールはどうなる?

Gmailに乗り換えるメリットとして

  • 無料で利用することができる
  • 迷惑メールやフィッシング詐欺対策などセキュリティ面にも強い
  • 携帯以外にも複数のデバイスで利用できる
  • 簡単に利用できる

などが挙げられます。

SIM番長
SIM番長

個人的には携帯会社に依存せず継続して使えるGmail一択です。

移行が大変ですが、乗り換えのたびに手続きが発生するのは正直耐えられません。

フリーメールを使用する際の注意点

フリーメールからキャリアメール宛にメール送信すると、キャリアメール側の迷惑メールフィルターに引っかかりブロックされる可能性があります。

理由として、フリーメールはPCメールの扱いとなるためです。

そのため、相手がキャリアメールの場合は相手側に受信設定をしてもらうなどの注意が必要でしょう。

SIM番長
SIM番長

相手もフリーアドレスの場合は、特段手続きは不要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか、本記事をまとめると

  • 楽天モバイルに乗り換える際、以前のメールアドレスは引き継げる
  • 楽天モバイルにはキャリアメールはない
  • 無料で利用できるフリーメールでの代用がおすすめ

ということが分かりました。

また、2022年7月1日からキャリアメールも付与されるようになりますので、そちらを利用してみても良いでしょう。

本記事が参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました