ニュース

【Noteシリーズ最高峰】Redmi Note 11 Pro+をグローバル発表

redminote11proplus-releaseeyecatch

今回新たにNote 11シリーズに5G対応モデルとして

  • 「Redmi Note11 Pro+ 5G」(369USD〜)
  • 「Redmi Note 11S 5G」(249USD〜)
  • 「Redmi 10 5G」(199USD〜)

の3機種が発表されました。

今回は昨日のTJ Walton氏の新製品発表会の様子を振り返ります。

Redmi Note 11 Pro+

今回のイチオシ機種はこの最上位モデル「Note 11 Pro+」でしょう。

「Ultimate Redmi Note」と称されていた通り、本機はNoteシリーズでは最上位グレードのモデルとなります。

15分でフル充電が可能な120W Hyper Charge

Redmi note 11 pro+ hyper charge image

イチオシ機能として冒頭に紹介されたのが、120Wの急速充電。15分でフル充電が可能です。(バッテリー容量は4,500mAh)

Noteシリーズのコンセプトである「フラッグシップ機能を、ミドルレンジに」の通り、11Tなどに搭載されていた「Hyper Charge」機能がそのまま降りてきた形になります。

これだけ急速充電したら正直バッテリーが傷みそうだな、、と思ってしまった筆者ですが、Walton氏曰く「800回充電しても、80%の充電性能を維持できるようになっている。」とのこと。

  1. バッテリーを2台搭載
    →2つのバッテリーを搭載することで、早く、優しく充電
  2. デュアルチャージパンプ(2電源)の搭載
    →入力電力を増やしながら、発熱を減らす
  3. VC冷却を搭載
    →水分の蒸発原理を利用した冷却装置を採用し、高い放熱性能を実現

を搭載することで、充電性能を確保しつつも、バッテリーを労る仕組みになっています。

Hyper Charge対応の120W充電器は同梱されるとのこと。
Noteシリーズ初のVC冷却を搭載
Redmi note 11 pro+ cpu
SoCはMediaTek Dimensity920を搭載し、Antutuでは504,681点を記録
Redmi note 11 pro+ design
本体カラバリは「Forest Green」「Graphite Gray」「Star Blue」の3色
Redmi note 11 pro+ sound by JBL
JBLの大音量ステレオスピーカーを搭載

スペック

OSMIUI 12.0(Android 11)
CPUMediaTek Dimensity 920
RAM / ROM6GB-8GB / 128GB-256GB
液晶120Hz対応6.67インチAMOLED(2,400×1080)1200ニット
バッテリー / 充電速度4,500mAh / 120W
生体認証側面指紋認証 / AI顔認証
背面カメラ108MP(メイン)+
8MP(超広角)+2MP(マクロ)
前面カメラ16MP
イヤホンジャック搭載
NFC搭載
SIMスロット / SDスロット2スロット / 片方SIMスロット利用で利用可能
防水防塵IP53
本体サイズ163mm*76mm*8mm
本体重量204g
対応バンド<4G FDD>
1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
<4G TDD>
38/39/40/41/42
<5G>
n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
DocomoRedmi Note 11 Pro+
Band 1対応
Band 3対応
Band 19対応
Band 21×
Band 28対応
Band 42対応
n78(3.3~3.8GHz)対応
n79(4.5~4.6GHz)×
n257(27.40GHz~27.80GHz)×
auRedmi Note 11 Pro+
Band 1対応
Band 3対応
Band 11×
Band 18対応
Band 26対応
Band 28対応
Band 41対応
Band 42対応
n77(3.7~3.8GHz)対応
n77(4.0~4.1GHz)対応
n78(3.3~3.8GHz)対応
n257(27.80GHz~28.20GHz)×
SoftBankRedmi Note 11 Pro+
Band 1対応
Band 3対応
Band 8対応
Band 11×
Band 28対応
Band 41対応
Band 42対応
n77(3.9~4.0GHz)対応
n257(29.10GHz~29.50GHz)×
楽天モバイルRedmi Note 11 Pro+
Band 3対応
Band 18対応
n77(3.8~3.9GHz)対応
n257(27.00GHz~27.40GHz)×

最安モデルは349ドル(4.5万)から

モデル通常価格Early Bird Price購入
6GB+128GB369USD349USDAliExpress
8GB+128GB399USD369USDAliExpress
8GB+256GB449USD399USDAliExpress

最安モデルの6GB+128GBモデルは369USD(4.5万)からの販売となります。

また記載の通り、4月6日午後16時より、AliExpressにて2日間限定でアーリーセールが開催されます。

通常価格より20USD〜50USDほど安くなるので、購入希望者は必見です。

redmi note 11 pro+ rakuten sales
SIM番長
SIM番長

後続の通常販売では、販売EC事業者の中に「Rakuten」の名前がっ。。

キャリアからの販売はまだ不明ですが、少なくとも日本向けの技適モデルは存在しそうですね!

Redmi Note 11S 5G

Redmi note 11S 5G image

続いて今回の3機種の中位モデルに当たるRedmi Note 11S 5G。

似たモデルが多くややこしいですが、今回のモデルはSoCベースでは中国版のRedmi Note 11の兄弟機種に当たります。

機種名SoC
Redmi Note 11S 5GDimensity 810
Redmi Note 11(中国版)Dimensity 810
Redmi Note 11(日本版)Snapdragon 680
Redmi Note 11S(グローバル版)Helio G96

1つ注意点があり、今回発表されたグローバル版Note 11S 5Gですが、一部の国内主要バンドに対応していません。バンドとは?

DocomoRedmi Note 11S 5G
Band 1対応
Band 3対応
Band 19×
Band 21×
Band 28対応
Band 42×
n78(3.3~3.8GHz)対応
n79(4.5~4.6GHz)×
n257(27.40GHz~27.80GHz)×
auRedmi Note 11S 5G
Band 1対応
Band 3対応
Band 11×
Band 18×
Band 26対応
Band 28対応
Band 41対応
Band 42×
n77(3.7~3.8GHz)対応
n77(4.0~4.1GHz)対応
n78(3.3~3.8GHz)対応
n257(27.80GHz~28.20GHz)×
SoftBankRedmi Note 11S 5G
Band 1対応
Band 3対応
Band 8対応
Band 11×
Band 28対応
Band 41対応
Band 42×
n77(3.9~4.0GHz)対応
n257(29.10GHz~29.50GHz)×
楽天モバイルRedmi Note 11S 5G
Band 3対応
Band 18×
n77(3.8~3.9GHz)対応
n257(27.00GHz~27.40GHz)×

全体の仕様は既述の通りNote 11 Pro+からコストダウンされた仕様となっています。

Redmi Note 11S 5G battery image
唯一アップグレードとなったバッテリ。500mAhプラスの5,000mAhとなっている。
redmi note 11s 5g charging spec
120W充電「Hyper Charge」は搭載されず、33Wの通常急速充電にコストカット
redmi note 11s 5g display
ディスプレイもAMOLEDでなく、通常液晶を搭載
redmi note 11s 5g camera
カメラもメインカメラが50MPレンズに
redmi note 11s 5g color
カラバリは「Midnight Black」「Twilight Blue」「Star Blue」の3色展開

スペック

OSMIUI13(Android 11)
CPUMediaTek Dimensity 810
RAM / ROM4GB-6GB / 64GB-128GB
液晶90Hz対応6.6インチドット液晶(2,400×1080)
バッテリー / 充電速度5,000mAh / 33W
生体認証側面指紋認証 / AI顔認証
背面カメラ50MPメイン(f/1.8)+8MP超広角(f/2.2)2MPマクロ(f/2.4)
前面カメラ13MP(f/2.4)
イヤホンジャック搭載
NFCNFC
SIMスロット / SDスロット2枚スロット / SD最大1TB(格納場所不明)
防水防塵IP53
本体サイズ163mm*75mm*8mm
本体重量195g
対応バンド<4G FDD>
1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/26/28/32/66
<4G TDD>
38/40/41
<5G>
n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78

最安モデルは249ドル(3.0万)から

モデル通常価格Early Bird Price購入
4GB+64GB249USD229USDAliExpress
4GB+128GB279USD249USDAliExpress
6GB+128GB299USD279USDAliExpress

Note 11S 5Gは通常価格が249USD(3.0万)から。個人的には国内キャリア販売モデルはこちらになりそうな予感がしています。

また、Note 11 Pro+同様、Note 11S 5Gもアーリーセールが開催されます。

11 Pro+同様、AliExpressにて2022年4月6日16時から2日間開催されます。

Redmi 10 5G

Redmi 10 5G

「5Gをより手軽な物に」というコンセプトの元、Redmiエントリーモデル初の5G対応機種として発表されたRedmi 10 5G。

アジア、アフリカマーケットを意識したデバイスなのでしょうか。

本端末の詳細な紹介は発表会内ではあまり行われず。

公式サイトにも本機種のみ詳細ページが公開されておらず、ベールに包まれた機種となっています。

スペック

OS未公表
CPUSimensity 700
RAM / ROM4GB / 64GB-128GB
液晶6.6インチ液晶
バッテリー / 充電速度5,000mAh / 18W
生体認証未公表
背面カメラ50MPメイン+未公表
前面カメラ未公表
イヤホンジャック未公表
NFC未公表
SIMスロット / SDスロット未公表
防水防塵未公表
本体サイズ未公表
本体重量未公表
対応バンド未公表

最安モデルは249ドル(3.0万)から

モデル通常価格購入
4GB+64GB199USDAliExpress
4GB+128GB229USDAliExpress

エントリーモデルということだけあって、今回の3機種の中でも最安の199USD(2.4万)での販売となっています。

本機種に関しては特段アーリーセールの告知等もありませんでした。

Source : Xiaomi(1),(2),(3)

コメント

タイトルとURLをコピーしました